馬込霊園の墓じまいの手順や解体費用が全て分かる!完全ガイド
2025年4月25日

馬込霊園の墓じまい

馬込霊園は、昭和26年に「船橋市霊園」として開設された公営墓地です。どの宗派・宗旨・宗教の方でもご利用いただくことができ、都心からのアクセスも良い霊園です。

人気のある馬込霊園ですが、近年、他の埋蔵施設(寺院墓地や民営霊園)同様、墓じまいをする人が急増しています。

そこで、この記事では馬込霊園にお墓をお持ちの方で、墓じまいを検討している方向けに、書類の手続から墓石の解体費用、墓じまい後の遺骨の供養方法(改葬、手元供養、海洋散骨)まで、できるだけわかり易く解説いたします。

この記事をお読みいただければ馬込霊園の墓じまいの手順がご理解いただけるはずです。

そうは言いましても、忙しくて読む時間が無い方もいることでしょう。
手前味噌になりますが馬込霊園の他、公営墓地の墓じまいは数百件の実績があり熟知しておりますので、お墓のミキワの吉野までお電話(048-212-7186)いただければ、ご質問内容におこたえいたします。

馬込霊園の墓じまい後の遺骨の供養方法

馬込霊園のお墓を墓じまいすると遺骨を安置していたお墓が無くなってしまうため、遺骨をどこか別の場所(埋蔵施設)へ移動することになります。この遺骨を移動することを「改葬」と言います。

改葬先の候補としては、新規にお墓を建てたり、永代供養(合祀墓)や納骨堂などがあります。改葬とは異なりますが自宅保管や海洋散骨で供養する方法もございます。

※自宅保管や海洋散骨は都道府県が認可した埋蔵施設ではないため改葬に該当しませんので、改葬手続きは不要です。

 

馬込霊園の墓じまい後の遺骨の供養方法は以下の何れかになります。

1) 遺骨を寺院や納骨堂などに改葬する。

2) 遺骨を自宅保管や海洋散骨する。

1)~2)で手続に若干の違いがございますので順を追って説明いたします。

遺骨を寺院や納骨堂などに改葬する

寺院へ改葬

馬込霊園のお墓を墓じまいし、遺骨を自宅近くの寺院や納骨堂などに改葬する場合は、通常の改葬手続をとります。

遺骨を自宅保管や海洋散骨する

手元供養

馬込霊園のお墓を墓じまいし、遺骨を自宅保管や海洋散骨で供養する場合は改葬手続きは不要です。

改葬であれば「改葬許可証」を馬込霊園の管理事務所に提出し遺骨を取出します。しかし自宅保管や海洋散骨は改葬手続きをしないため、「改葬許可証」がありません。その場合は「改葬許可証」の代わりに「埋蔵証明書」を提出してください。

「埋蔵証明書」は船橋市環境保全課で発行してもらえます。

〇改葬以外のケース
手元供養したい
海洋散骨したい 
③外国に持っていきたい

 

1. 墓石を撤去してもらう石材店を決めてください

現状回復工事を依頼する石材店を決めてください。

馬込霊園のまわりの石材店は安い?高い?

馬込霊園の周りにも石材店の店舗がありますので、現状回復工事の見積りを依頼すると良いでしょう。ただ、1社だけではなく馬込霊園から離れた石材店にも見積り依頼することをおすすめします。

実際に見積りをとれば分かりますが、おそらく馬込霊園の周りの石材店はどこも似たり寄ったりの金額になるはずです。

 

何故、金額に開きがでないのか?

それは馬込霊園の周りの石材店は石材店同士が他社の料金を概ね把握しているからでしょう。(同じ下請けを使用している?)

他の要因としては利幅が大きい墓石の新規建立に注力しており、あえて利幅の少ない墓じまいの工事を安い料金で受注しようとはしないからでしょう。

馬込霊園の墓じまい(墓石解体)費用

墓所の広さや墓所の場所、使用している石の量や種類により墓石の解体費用は異なりますが、目安としては㎡あたり50,000円~70,000円程度ではないでしょうか。

墓所面積が小さいほど、㎡当たりの単価は高くなります。

馬込霊園の墓じまいならお墓のミキワにご相談ください

馬込霊園でしたら現状回復工事から書類の手続きまで、リーズナブルに対応させていただきます。馬込霊園の墓じまいで費用を抑えたい方、忙しくて手続きが難しい方は是非、お墓のミキワまでお電話(048-212-7186)下さい。

2. 馬込霊園の墓じまいに必要な書類を準備してください

寺院や納骨に改葬する場合

改葬先(寺院や納骨堂)の受入証明書の原本もしくは権利書の写しを用意してください。

自宅保管や海洋散骨は不要です

 

名義人がお亡くなりの場合

お墓の使用者(契約者)の死亡日が記載されている戸籍謄本
②承継される方の戸籍謄本
③お墓の使用者(契約者)と承継される方の戸籍上のつながりが確認できる戸籍謄本

海外永住者の方の場合

①「在留証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
②「サイン証明書(発行から3ヶ月以内のもの)

3. 船橋市役所で手続きをします

船橋市環境保全課で埋蔵証明申請をしてください。

船橋市環境保全課(船橋市役所本庁舎4階)の窓口にて埋蔵証明を申請し、「埋蔵証明書」と「霊園返還届」(申請用紙)を受け取ってください。

〇必要な書類
①改葬先が発行した「霊園使用許可証」または「受入証明書」
②馬込霊園の墓地使用許可証
※ 使用許可証紛失の場合は環境保全課までご相談ください(再交付可、手数料 300 円)。
③手数料(遺骨1体につき 300 円分)
④本人確認書類(運転免許証など)
※顔写真のついていない本人確認書類については、2種類提示してください。
(例:健康保険証、介護保険被保険者証、国民年金手帳等の官公署が発行した書類)

※ 霊園使用者以外が窓口に来られる場合は使用者ご本人が記載した委任状もご提出ください。
※ 使用者の方がお亡くなりになっている場合、名義変更手続きと同様の書類(使用者の死亡の記
載がある戸籍、使用者と申請者とのつながりが確認できる戸籍等)を提出してください。
※海外永住者の方は、
「在留証明書(発行から3ヶ月以内のもの)、「サイン証明書(発行から3ヶ月以内のもの)を提出してください。

戸籍住民課で改葬申請をしてください。

戸籍住民課(本庁舎1階)の窓口にて改葬申請をしてください。書類に不備がなければ、改葬許可証が即日交付されます。

〇必要な書類
①改葬先が発行した「霊園使用許可証」または「受入証明書」
②本人確認書類(運転免許証など)
③船橋市環境保全課が発行し埋蔵証明書

 

郵送で申請する場合

埋蔵証明申請と改葬申請は郵送でも行えますので、必要書類の他、返信用封筒(レターパック等)を同封し郵送してください。

改葬手数料の300円(遺骨一体)は、現金ではなく郵便小為替を同封してください。

4. 閉眼供養(魂抜き)

墓石を撤去する前に閉眼供養をされる方は、僧侶に依頼してください。菩提寺をお持ちでなければお墓のミキワが僧侶を手配いたします。

寺院によってお布施は異なりますが、50,000円程度が相場です。

5. 遺骨の取り出し

船橋市営霊園管理事務所に以下の書類を提出し、お墓の中から遺骨を取り出してください。

〇必要な書類
① 馬込霊園の墓地使用許可証
② 本人確認書類(運転免許証など)
③ 改葬許可証 原本
④ 改葬許可証 のコピー 

※自宅保管や海洋散骨の場合は改葬許可証の代わりに埋蔵証明書を提出してください。

改葬する場合は、改葬許可証(原本)を改葬先にお渡しください。

6. 現状回復工事

小さい区画のお墓であれば1日で墓石を撤去し現状回復できます。
墓所跡を整地したら船橋市営霊園管理事務所に以下の書類を提出してください。職員が検査し問題なければ墓所返還は完了です。

〇必要な書類
① 船橋市霊園墓地使用許可証
② 霊園返還届

 

※3 月末までに返還届手続きされなかった場合は、翌年度分(4月から1年分)の霊園管理料が発生するのでご注意ください。

馬込霊園案内図

所在地

千葉県船橋市馬込町1216番地

交通

【車】●県道8号線「市営霊園入口交差点」から約300m。●京葉道路「花輪IC」から約6km。●東関東自動車道「谷津船橋IC」から約7km。 【バス・徒歩】●京成バス千葉ウエスト(船橋駅北口―(二和道経由)鎌ヶ谷大仏)「霊園入口」下車800m(16分)。●京成バス千葉ウエスト(船橋駅北口―金杉台団地)「金杉台団地」下車500m(10分)。●馬込沢駅より徒歩1.6km(32分)。

電話

047-439-1360

概要

馬込霊園は、昭和26年に「船橋市霊園」として開設された公営墓地です。どの宗派・宗旨・宗教の方でもご利用いただくことができ、都心からのアクセスも良いです。

HP

船橋市役所

 

お礼

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
馬込霊園の墓じまいは揃える書類も多く、手続も煩雑のため分かり難いかと存じます。

ご不明な点がございましたら、お墓のミキワ(吉野)までお問い合わせください。

日本一安い墓じまいに挑戦中

行政手続代行、お墓の解体・撤去、供養先の手配などアフターフォローまで責任を持って承ります。お問い合わせ・お見積もりは無料です。

都立霊園(雑司ケ谷霊園、青山霊園、谷中霊園、染井霊園、八柱霊園、八王子霊園、多磨霊園、小平霊園)をはじめ、全国の墓じまい(墓石の解体・処分)をご検討中の方はお気軽にご相談ください。

墓じまい代行|費用を抑えた改葬|お墓の解体・処分はミキワ

東京湾にて海洋散骨

ミキワの委託散骨はご遺族様に代わり弊社担当スタッフが真心をこめて散骨を代行します。また、船をチャーターしご遺族様が散骨できる個別散骨プランもございます。

東京23区内、当社事務所から20km圏内であれば、ご自宅以外の場所(火葬場等)でも、無料でお伺いいたします。

散骨代行・ペット委託|東京湾の格安散骨ミキワ

墓じまい事例(一部)

お客様の声

無料相談

「寺院から高額な離檀料を請求された」、「親族間で揉めている」、「供養先が見つからない」、「何から手をつけていいか分からない」等、墓じまいでお困りの方は、お気軽にご相談ください。単なる質問でも構いません。



分からない事をインターネットで何時間もかけて調べるより電話で聞いてしまった方が早いです。

営業は一切しませんので、どうぞご安心ください。それでも不安な方は非通知でお掛けください。


電話番号:0482127186
担当:吉野





    【お問い合わせ】