永代供養と合祀墓の違い
永代供養と合祀墓は同じ意味で使われがちですが意味は違います。永代供養は供養や管理方法を差しており、合祀墓は埋葬方法を差しています。
永代供養は遺族の代わりに寺院や霊園が永代にわたってご遺骨の供養と管理をしてもらえます。
合祀墓も永代にわたり供養管理してもらえますが、埋葬方法が一般のお墓とは異なります。ご遺骨を骨壺から取り出し血縁関係の無い人達と一緒に埋葬されます。
ご遺骨を直接土に還す意味で、 合葬墓(がっそうぼ)とも呼ばれています。
なお、他人のご遺骨と混ざり合うため一旦埋葬すると二度とご遺骨を取り出すことができません。
永代供養(合祀墓)が選ばれる理由
●費用が抑えられる
墓地を購入し新規にお墓を建てるとなれば少なくとも100万円以上かかります。また、お墓を維持するため毎年の管理料も発生します。その点、合祀墓はお墓を建てる必要がありませんので1回の納骨料を納めるだけで済みます。
●子孫に負担をかけたくない
お墓を持ってしまうと自分が亡くなった後は子供に、子供の次は孫が継承するのが通常なので経済的、体力的、精神的に負担を強いることになります。その点、合祀墓はお墓を持ちませんので子孫に負担をかけることもありません。
●お参りする習慣が無い
昨今の少子高齢化や都市部への人口集中により地方の過疎化、核家族化などからお墓参りにいく回数が減ったり、お墓参りする習慣がない為、お墓を持って先祖供養する意識が薄れています。
永代供養(合祀墓)のメリット
●一柱(人)33,000円(税込)と費用を抑えて供養できる。
●寺院が永代にわたり供養してもらえる。
●檀家(信徒、門徒)にならなくてよい。
●管理費など維持費がかからない。
●無料(エリア限定)で自宅までご遺骨を引き取りにきてもらえる
永代供養(合祀墓)のデメリット
●血縁関係のない他人のご遺骨と混ってしまう。
●一旦合祀すると、ご遺骨が取り出せないので改葬(引越し)ができない。
永代供養(合祀墓)の流れ
お問い合わせ
専用フォーム、もしくはお電話にてお問い合わせください。
担当スタッフがご対応させていただきます。
必要書類の準備
・ご本人確認書類(保険証、運転免許証等のコピー1通)
・埋火葬許可証、改葬許可証のいずれかコピー1通
書類が無い場合はご相談ください。
お申し込み
「永代供養(合祀)申込書」を送付いたしますので、必要事項を記入しご返送ください。
お支払いは銀行振込となります。
ご遺骨のお預かり
「郵送」、「訪問」のいずれかにてご遺骨をお預かりいたします。
郵送をご希望の方
ご遺骨と必要書類をダンボールに入れ元払いにてお送りください。
訪問をご希望の方
スタッフがご自宅や火葬場までお伺いし ご遺骨をお預かりいたします。
※東京23区、半径20km圏内は無料です。
出張費用
川口駅からの距離 | 基本料金(税込) |
東京23区、半径20km圏内 21〜50km 51〜100km 101〜150km 151〜200km | 無料 13,200円 19,800円 27,500円 33,000円 |
納骨
ご遺骨を合祀した後、寺院・霊園が責任をもって永代にわたり供養いたします。
納骨通知
納骨が終わりましたら、納骨通知書をお送りいたします。