墓じまいで多いトラブルとは?お寺・親戚、費用等で揉めるケース

墓じまいで多いトラブルとは?お寺・親戚、費用等で揉めるケース

少子化高齢化に歯止めがきかない現在、墓じまいをする人が年々増えています。しかし、皆さんの墓じまいがトラブルなくスムーズにいくとは限りません。

一口に墓じまいと言っても、簡単にできた人、とても苦労した人、途中で挫折した人など様々で、お墓がある場所(寺院、霊園、共同墓地)、親族関係、遺骨の供養先によって墓じまいの難易度は全く異なります。

今回は、墓じまいで多いトラブル内容から回避策までを解説します。

 

寺院墓地の墓じまいで多いトラブル

墓じまいのトラブルの内、最も多いのがお寺とのトラブルだと言われています。

お寺からすれば墓じまいとは即ち檀家を失うことです。檀家が減れば将来お寺に入ってくるお布施も減りますので、当然、墓じまいには否定的です。

墓所を返還すれば他の人にお墓の権利を売ることができるので、それほど大きな損失ではないように感じるかも知れませんが、人口減少とともに昔ほど簡単にお墓が売れる時代ではありません。

まずはお寺に相談しましょう

自分達だけで勝手に墓じまいを決めるのではなく、まずはお寺に相談するところから始めて下さい。お寺になんの相談もなく墓じまいを決めてしまうと、お寺がヘソを曲げてしまい上手く行くものも行かなくなります。

離檀料によるトラブル

お寺の墓じまいで多いトラブルは、やはり離檀料についてでしょう。そもそも、離檀料などと言うものはお寺が勝手に決めたもので、檀家をやめるからと言って支払わなければならない法的根拠はありません。

個人的には今まで先祖を供養していただいたお礼として、お布施を渡せば十分だと考えます。しかし、お寺としては将来入ってくるはずのお金が入ってこない。ならば、離檀料という名目で回収しようとするわけですね。

※全てのお寺が離檀料を請求するわけではありません。請求しないお寺も沢山あります。

離檀料の相場

一般的には30,000円~50,000円が相場だと言われています。格式の高いお寺ですと200,000円~300,000円包むこともあるようです。

中には数百万請求してくるお寺もあると聞きます。そのようなお寺ですと離檀料の内訳を聞いても、まず納得のいく回答は得られないでしょう。

弊社、ご相談者様が離檀料の内訳を住職に聞いたところ、「墓じまいをして遺骨がなくなっても、お寺にある過去帳にお経をあげる為の料金だ」と意味の分からない事を言われたようです。もう呆れて言葉もでませんね。

離檀料のトラブルは回避できるか?

もしも法外な離檀料を請求されたらどうするか?
「そんな高額なお金は支払えません」ときっぱり言いましょう。

お寺としても一銭も取れないよりはマシなので、大概のお寺は歩み寄りを見せるはずです。それでも、頑として墓じまいに応じなければ、お寺が属している宗派の本山や檀家の総代に相談してみてください。

ここまでやって駄目な場合は、「遺骨は勝手に持って帰りますので、墓石はお寺で自由に壊して処分してください」と言ってもいいかも知れません。

※遺骨の権利は祭祀継承者にありますので、勝手に取り出しても罪にはなりません。お寺が警察を呼ぶかも知れませんが無視して大丈夫です。

まあ、実際に行動に移つ人は少ないでしょうがそれでいいのです。「お寺がその気なら、こちらも実力行使しますよ」と覚悟を示すだけで十分効果があります。

弁護士などに依頼すると、お金も時間もかかるので最終手段とお考えください。案外、自分達で出来ることはありますので、しっかり戦略を立てて墓じまいに臨みましょう。

民営霊園の墓じまいで多いトラブル

寺院墓地でも稀にありますが民営霊園の場合は、100%と言っていいほど石材店が指定されています。数社の石材店を選ぶことができれば、まだ良いのですが石材店1社だけを指定されるケースもあります。

こうなってしまうと相見積もりできない為、競争原理が働かず墓じまいにかかる墓石の撤去料金は石材店の言い値になってしまいます。

指定石材店は断れるのか?

墓地購入時の契約書に指定石材店の記載がなければ、交渉の余地はありそうですが難しいでしょう。そもそも霊園開発には莫大な費用がかかるため、石材店が資金を出資している関係上ある意味仕方ないのかも知れません。

社会通念上、余程おかしな金額でない限り諦めるしかないでしょう。

親族間の墓じまいトラブル

墓じまいのトラブルはお寺や霊園に限ったことではなく、親族間でトラブルになる事も少なくありません。普段は墓参りもしていない親戚が、感情的に反対したりします。自分達は墓の面倒もみないのに口だけはさんでくるケースですね。

費用負担でのトラブル

墓じまいには様々な費用が発生します。お寺であれば檀家をやめる離檀料、魂抜きのお布施、墓石を解体する撤去費用、遺骨を新しい場所へ移す供養費用など数十万はかかります。

お墓の使用者である祭祀継承者が一人で負担できれば良いのですが、負担できない程の金額の場合には、親族から費用面での協力があるのか話し合いが必要です。

墓じまい費用の内訳

1.改葬手続き
遺骨を寺院や霊園に移動(改葬)する際の書類作成にかかる費用(ご自身でやれば無料です)

2.閉眼供養
墓石に宿った魂を抜くための法要費用(お布施)。

3.離檀料(寺院墓地のみ)
檀家をやめる時にかかる費用(感謝の気持ちですので不要のお寺もあります)

4.墓石解体処分
墓石を解体・処分し墓所を整地するのにかかる費用。

5.遺骨の供養
取り出した遺骨を新しい場所(霊園、寺院、散骨等)で供養するのにかかる費用。

>>墓じまいにかかる費用相場と内訳をもっと詳しくみる

供養方法でのトラブル

墓じまいをすると、遺骨をどこか別な場所へ移動(改葬)させなくてはいけません。改葬先の候補としては、お墓や納骨堂へ納める他、永代供養(合祀)や散骨があります。

中でも散骨を選択する人は多く、その場合「遺骨を山や海に撒くのは言語道断でけしからん」と難色をしめす親戚がいたりします。

散骨は海外では一般的な葬送方法ですが、日本では認知度は高まってきていますが、高齢者からすれば理解できないのでしょう。

高齢な方が親族にいる場合は、費用面も含め散骨とはどんなものかを根気よく説明し理解してもらう必要があります。

墓じまい自体に反対する

「墓じまいなんて先祖に対して申し訳ない」と反対する人がいます。しかし本当にそうでしょうか?墓参りもできずに雑草だらけの無縁墓状態にする方が、先祖に失礼かと思います。

親族間のトラブルは回避できるか?

お墓(遺骨)の権利は確かに祭祀継承者にありますが、だからと言って独断で墓じまいを決定することはせず、まずは親族に相談することから始めましょう。

両親や先祖が埋葬されているお墓は、兄弟親戚にとっても大切なお墓のはずです。墓じまいする事情を根気よく説明して同意を貰いましょう。

それでも墓じまいの同意が貰えない場合はあります。親戚との関係が悪化するかも知れませんが、最終的には祭祀継承の判断で行うしかありません。

(裁判事例)

両親らが埋葬された墓を「墓じまい」として無断で撤去され精神的苦痛を受けたとして、愛知県弥富市の女性(90)が、撤去した親族2人に慰謝料など計530万円の損害賠償を求め、名古屋地裁に提訴したことが27日、分かった。

先祖代々の墓を更地に戻す墓じまいは近年、少子高齢化や核家族化を背景に、墓を守る人がいなくなる「無縁墓」となるのを防ぐなどの理由で増加傾向にある。親族間でトラブルになるケースも珍しくなく、専門家は「事前によく話し合うべきだ」と指摘する。

訴状などによると、墓は女性の父親が生前、同県愛西市の寺に建立。女性の両親らが埋葬されていたが、女性が今年6月、墓参りに行くと更地になっていた。

住職に事情を聴くと、実弟(故人)の妻(故人)の妹(81)と弟(76)が4月、「墓じまい」と言って撤去したことが分かった。2人や寺から事前の相談はなかったという。

9月に開かれた第1回口頭弁論で、被告側は「高齢で管理が困難になりつつあり、寺に迷惑を掛けることになると考え、住職と相談し処分した」と主張、争う姿勢を示した。一方、女性の次男(65)は取材に「母は親たちに申し訳ない思いでいっぱいでショックを受けている」と話した。

日本一安い墓じまいに挑戦中

行政手続代行、お墓の解体・撤去、供養先の手配などアフターフォローまで責任を持って承ります。お問い合わせ・お見積もりは無料です。

都立霊園(雑司ケ谷霊園、青山霊園、谷中霊園、染井霊園、八柱霊園、八王子霊園、多磨霊園、小平霊園)をはじめ、全国の墓じまい(墓石の解体・処分)をご検討中の方はお気軽にご相談ください。

墓じまい代行|費用を抑えた改葬|お墓の解体・処分はミキワ

東京湾にて海洋散骨

ミキワの委託散骨はご遺族様に代わり弊社担当スタッフが真心をこめて散骨を代行します。また、船をチャーターしご遺族様が散骨できる個別散骨プランもございます。

東京23区内、当社事務所から20km圏内であれば、ご自宅以外の場所(火葬場等)でも、無料でお伺いいたします。

散骨代行・ペット委託|東京湾の格安散骨ミキワ

墓じまい事例(一部)

お客様の声

無料相談

「寺院から高額な離檀料を請求された」、「親族間で揉めている」、「供養先が見つからない」、「何から手をつけていいか分からない」等、墓じまいでお困りの方は、お気軽にご相談ください。単なる質問でも構いません。



分からない事をインターネットで何時間もかけて調べるより電話で聞いてしまった方が早いです。

営業は一切しませんので、どうぞご安心ください。それでも不安な方は非通知でお掛けください。


電話番号:0482127186
担当:吉野





    【お問い合わせ】